筋力の疲労や筋力低下には、ストレッチや運動が効果的ですが、当院オリジナルのトータルストレッチ矯正(TS矯正)では、ストレッチしながらの運動が可能です!
ストレッチ(運動)をしながら筋肉の緊張をほぐし、血行を良くして筋肉の疲労を解消し筋肉の回復力をあげます。同時に筋肉を少しずつつけていくので、再発の予防にも期待できます。
腰の痛み、ぎっくり腰にお困りですか?しっかり根本から改善していきましょう
- ぎっくり腰になってしまった!
- 腰が痛く、長時間歩くのがつらい
- 腰痛がひどく、座り続けることができない
- ぎっくり腰が癖になっているのではと不安
なぜ、腰痛が起こるのでしょう?
腰痛の3大要因とは?
腰痛でお悩みの方は非常に多いです。とは言え、我慢できないほどの痛みになるまでは、もともとは小さな悪い癖の積み重ねだったことが多く、生活をする中で、その癖が悪影響を及ぼしてゆがみがひどくなるケースがほとんどです。
腰痛といっても、その治療方法は原因によって様々です。
腰痛の3大要因は、ズバリ「筋肉」と「骨格」、そして「血行」です!
原因別で治療法と予防法の対策を立てましょう。
天王寺ゆるり鍼灸整骨院オススメの腰痛治療方法
筋肉疲労や筋力低下が原因の場合
- 長時間の運動による疲労の蓄積
- 睡眠や休息不足での筋回復力の低下
- 高齢、運動不足による筋力低下
トータルストレッチ矯正(TS矯正)
骨格のゆがみが原因の場合
- 姿勢が悪い
- サイズの合わない靴を履いている
- 無理な姿勢での長時間の作業
インソール療法
普段の何気ない動作や歩行習慣から身体のバランスが徐々に崩れていくことがあります。天王寺ゆるり鍼灸整骨院のインソール療法は、歩くことで、無意識に身体のバランスを整える画期的な矯正法です!
身体のバランスの崩れには、将来、生活習慣病(坐骨神経痛、O脚、X脚、外反母趾など)を誘発する恐れがあるので、早めの治療が大切です。
血行が原因の場合
- 肥満
- 長時間のデスクワーク
- 運動不足
血液循環が悪くなると、血管に疲労物質たまり、筋肉が萎縮してしまいます。疲労物質が排出できないままでいると、筋肉がますます硬化し、痛みがひどくなるだけでなく、しびれや冷え性を伴う場合もあります。
鍼灸治療
リンパ・深層筋のマッサージ

血行不良による腰痛は、手技療法や鍼灸がおすすめです。手技でこりや緊張をほぐすことで、血液の流れが良くなり疲労が解消されます。
また、鍼灸は体内をポカポカと温め、血流を改善するだけでなく、自律神経を整え、こりや痛みの原因を取り除きます。
ぎっくり腰
ぎっくり腰は、急激な不意の動作によって起こることが多いため、きつい痛みと炎症を伴うことがあります。そういった場合、最初からマッサージはいたしません。
超音波療法でまず炎症を鎮めてから矯正治療に移行します。
天王寺ゆるり鍼灸整骨院の治療は、患者様のご希望を第一優先としながら、症状に応じて様々な治療法をお選びいただけます。
- 超音波療法
- リンパ・深層筋のマッサージ
天王寺ゆるり鍼灸整骨院の腰の痛み治療例

ぎっくり腰
天王寺 50代 女性
歩くことが好きで、よくウォーキングされていたのですが、もともと右の関節に変形と左ひざに痛みがあり、整形外科に通っていました。
通院していたにも関わらず、足のバランスの悪い中で右足の変形をかばって歩いていたせいか、ある日突然ぎっくり腰になってしまい当院を訪れました。
治療はまず、緊急性の高い腰から始めました。鍼治療が好きとのことで、「鍼でお願いします」というご希望をいただきました。
腰の局部を鍼で治療し、ぎっくり腰は3回目の通院で日常生活に支障なく生活できるまでに改善しました。
右足の変形から再発の可能性もあったので、その後はインソール療法に移行しました。
右足の変形は残っているものの、歩いて自然に矯正できることから、腰痛も左ひざの痛みもなくなり、半ば諦めていたご本人もビックリされていました。
「整形外科で完治はムリ!といっていた症状が、ここまで治るのか!」と大変喜ばれています。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
腰痛の主な原因は、日常生活の悪い癖の積み重ねであることがほとんどです。
腰痛を引き起こす因子は主に3つ。 「筋肉」「骨格」「血行」です。
これらに何かしら問題があるために起こります。